観葉植物でガジュマルは?
ガジュマルは比較的育てやすい観葉植物の一つです。
ガジュマルは日光の当たるところを好みますので、
室内の明るい場所におくのが良いでしょう。
ただし、夏の直射日光は避けてください。
ガジュマルの水やりについては、春から秋は明るい場所で水遣りは多く、
冬は室内で水は控えめに。
観葉植物となると構えてしまい、どう水遣りをやったらよいか、
と考えがちですが、夏は土の表面が乾いたら、たっぷり水を与える。
冬は、乾かしぎみにと考えると良いでしょう。
ガジュマルの原産地は東南アジアということもあり、
生育温度は20~30℃。最低5度以上必要。
ほぼ通常の室温と考えて大丈夫です。
ただ、冬の場合はあまり寒くしないように気をつけましょう。
ガジュマルは比較的育てやすい観葉植物ですが、
気をつけなければいけないのは乾燥。
ガジュマルの葉が黄色くなり、落ちてしまう場合、
その原因は乾燥が多くなっています。
このような場合は、頻繁に葉に水を与えましょう。
旅行に行くときなどでは、その期間にもよりますが、
問題となるのは乾燥と温度でしょう。
多めに水をやり、温かい場所においておくようにします。
ガジュマルの特長は鉢から出ている面白い形の太い幹は木の根。
ガジュマルの特長的な幹を見ていると、神様が宿る、
といわれても納得です。
特に沖縄では妖精「キムジナー」が住むといわれています。
神様の住む観葉植物を家で育てると幸福が来るかも?
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム